鶏びあ
せせりはどこの部位?~せせりの特徴について解説~
鶏肉には、様々な部位があってどこも美味しいですよね。
その中でも人気のある部位の1つが『せせり』です。
しかし、せせりというのが一体どの部位なのか、ご存知でしょうか?
その特徴や調理方法などを紹介します。
せせりはどの部位のお肉?
鶏肉はどの部位も美味しいのですが、その中でもせせりは人気のある部位です。
しかし、手羽先やムネ、モモなどとは違って、せせりという名前ではどの部位かが分かりにくいため、知らずに食べている人も多いでしょう。
せせりは、どこのお肉なのでしょうか?
せせりというのは、首周りのお肉のことをいいます。
そのため、『ネック』や『首小肉』と呼ばれることもあります。
ちなみに、せせりの名前の由来は、関西の方言で首の骨から肉をほじりとることを「せせりとる」と表現したことから名前がついたと言われています。
そのため、かつては西日本中心の呼び方でしたが、今はほとんどの地域でせせりと呼ばれています。
せせりは、1羽からおよそ20g前後しかとることができない、非常に希少な部位です。
ムネ肉が約350g、モモ肉が約450g、ささみが約80g、皮が約45g、砂肝が約30gなので、非常に希少なことが分かるでしょう。
せせりの特徴は?
せせりには、他の部位のお肉と比較してどのような特徴があるのでしょうか?
それが分かれば、調理の際の参考にもなるでしょう。
せせりの特徴としては、まず弾力があるという点が挙げられます。
鶏を見ていると、首をよく動かしているのが分かります。
なぜかというと、鶏は眼球を動かすことができないからです。
そして目が横についているので、首を動かすことで周囲を確認しているのです。
そのため、首のまわりの肉は引き締まっていて、とても弾力があるのです。
それでいて脂ものっているため、口に入れて噛みしめれば、ほどよい弾力と、脂の旨味が口に広がっていきます。
また、せせりは高たんぱく食品でもあります。
ビタミンB2やナイアシンなどの栄養素も含まれています。
【三和のせせり焼鳥串で代用!】せせりのねぎ塩にんにく炒め
当社では、名古屋コーチンのせせり焼き鳥串を販売しています。
そのまま焼いて食べて頂いても美味しいのですが、通常のせせり肉の代わりとして調理することで、より美味しく召し上がっていただけます。
お勧めの調理方法をご紹介します。
紹介するのは、『せせりのネギ塩ニンニク炒め』という料理のレシピです。
材料は、以下の通りです。
(2人前)
・せせり 200g
・長ネギ 20cm
・ニンニク 1片
・スダチ(果汁) 1個分
・塩こうじ 大さじ1
・酒 大さじ1
・胡椒 少々
・ごま油 適量
まずは、せせりを小さく切るのですが、せせり焼き鳥串を使う場合は串から外すだけでOKです。
最初から、食べやすい大きさになっています。
長ネギは、青い部分も一緒に斜めに薄切りにしていきます。
ニンニクは、細かく刻んでください。
すだちは、丸ごと用意している場合は絞りやすいように半分に切っておくといいでしょう。
フライパンにサラダ油を入れて火にかけ、温まったらニンニクを入れて炒めます。
香りが出てきたらそこにせせりを入れ、色が変わるまでニンニクと一緒に炒めてください。
そうしたら長ネギも入れて、しんなりするまで火を通します。
長ネギがしんなりしてきたらお酒を入れて、火を強火にして1分ほど炒めます。
そこに塩こうじと、スダチ果汁を入れて少し馴染ませ、火を止めます。
最後に、ごま油と胡椒を入れて混ぜ合わせたら、完成です。
脂したたるせせり肉にさっぱりしたネギ塩とスダチを合わせることで、せせりをさっぱりと食べることができます。
スダチ果汁は、酸味がもっと欲しい場合は増量しても構いません。
こういった調理をすることで、せせりの新たな美味しさを知ることができます。
ただ、せせりは希少部位ゆえにスーパーでは売っていないこともあります。
そのため、手に入れるのが難しいという方もいるでしょう。
そんな時は、先程も紹介した当社の『三和の純鶏名古屋コーチン せせり焼き鳥串』をご利用ください。
4本入りなら、税込918円で販売しています。
上記のような調理方法と焼き鳥の両方を作って、どちらが美味しいかを比べてみるのもおすすめです。
ぜひ一度、試してみてください。
まとめ
鶏肉の中でも希少部位のせせりは、弾力もありながら脂ものっている、非常に美味しい部位です。
焼き鳥でも美味しいお肉ですが、色々と調理してもまた違った美味しさがあるので、ぜひ食べてみてください。
その際は、ぜひ当社の『三和の純鶏名古屋コーチン せせり焼き鳥串』をお試しください。
とっても美味しいので、おすすめです。